WELLBEING&DX導入

Wellbeingとは?

「well-being(ウェルビーイング)」とは、直訳すると「幸福」「健康」という意味です。

ウェルビーイングの定義に関して、世界保健機関(WHO)憲章の前文の一節が引用されています。

“Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity.


健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが 満たされた状態にあることをいいます。(日本WHO協会仮訳)“

このことから、「ウェルビーイング」とは、幸福で肉体的、精神的、社会的すべてにおいて満たされた状態をいいます。

さらに、ウェルビーイングは、ポジティブ心理学とも関係があるといわれています。ポジティブ心理学は、本来あるべき正しい方向に導くために必要なことを科学的に実証していくものです。

職場環境でのWellbeingとは?

ウェルビーイングでは幸福度をはかる調査軸に体験と評価があります。(ギャラップ社が有名)

そのうち評価の項目は、世界幸福度ランキングの指標の1つにもなっています。

ギャラップ社が導き出した5つの要素について、職場環境に合わせて考えてみます。

Career well-being(キャリア ウェルビーイング)

キャリアと聞くと、仕事での能力や出世などをイメージする人が多いと思います。しかし、ここでのキャリアは、ボランティア活動や家事、育児、勉強などを含みます。仕事と私生活で得るキャリア構築の「幸福」です。自分の1日の過ごし方に満足しているかという意味があり、職場環境から考えると、ワークライフバランスとも関係します。

Social well-being(ソーシャル ウェルビーイング)

直訳すると社会的な幸福となりますが、一般的な人間関係に対する「幸福」を意味します。交友関係の量だけを考えるのではなく、信頼感・愛情的なつながりのある人間関係の有無がチェックポイントになります。職場環境で考えると、上司や部下、同僚などとの関係性を指します。

Financial well-being(フィナンシャル ウェルビーイング)

直訳すると経済的な幸福のことになります。報酬を得る手段があるか?報酬に納得しているか?自分の資産管理ができている?になります。

Physical well-being(フィジカル ウェルビーイング)

直訳すると身体的な幸福のことになります。身体的に健康で、日々、自身の思い通りに行動できるエネルギーがあるか?が基準となります。職場環境では、身体的な健康、仕事に対するモチベーションが含まれます。

Community well-being(コミュニティ ウェルビーイング)

自身の周知にあるコミュニティとの幸福についてです。居住地や家族、親戚、友達、学校、職場などがありますが、地域社会での幸福です。職場環境で考えれば、会社、部署、取引先になります。

HIDOROGEN株式会社では、Wellbeingをとても大切だと考えており、特に職場環境においては、今後、最も重要な課題と考えています。弊社は、Wellbeingをデジタルによって可視化させる予定です。デジタル導入の新たなツール導入を推進します。

WellbeingのDX導入およびツール開発など、お気軽にお問い合わせください。